书籍封面

バブリング创世记

昔、私が学生だった頃の話。ネットか何かで本書を勧められ、図書館で借りたことがあった。早速ページをめくったところ「何じゃこりゃ!?」と驚愕。それが本書の第一印象。その時はその驚愕の印象のみで、ロクに本書を読まずに返却。 時を経て、「長門有希の100冊」の中に本書を見つけた時、「えっ?」と思う一方、妙に納得してしまった。筒井康隆の作品なら『時をかける少女』の方が「長門有希の100冊」に合っていそうだけれど、この『バブリング創世記』もアリなのかなと。 本作「バブリング創世記」は、ほんの数ページから成る短編である。なので本作を読む場合は、十中八九、多数の短編が一緒に収録されている書籍を手にすることになる。 私の場合、徳間文庫『バブリング創世記』で読んだ。以下、表題作と共に、一緒に収録されたいくつかの短編についても合わせて感想などを記述する。 「バブリング創世記」 当初「創世記」というタイトルから、ファンタジックな内容を想像していた。本書を手にとってページをめくると、その想像は大外れ。ジャズの技法「バブリング」を加味し、本物の「創世記」(範囲を絞ると、系譜の箇所)をパロディした内容。学生の時は「こんな小説があるのか!?」と驚愕し、後の短編を読むのを止めてしまったのは、今ではいい思い出。なのか? 「死にかた」 社内に突如現れたオニによって、社員が金棒で次々と惨殺される話。社員一人一人が順番に惨殺されるのだが、それぞれの死に方が非常に特徴的。ユニーク。死を前にした人間の取る行動を、誇張がすぎるくらい上手く表現している。人がバンバン死ぬのに陰惨な話にならず、面白可笑しい。 「発明後のパターン」 こういう作品大好き。 あらすじ:ハリボガト博士はベラルゴしたロチャニをエドドジロビソることに難色を示していたけれど、クロドレズにポルヘリドをピタロレると脅され、しぶしぶ同意。だがハリボガト博士が同意したのは、クロドレズがロレパコることを想定してのものだった。 「案内人」 オチの意味がマジで分からない。単に投げっぱなしなのか、実は意味がある内容なのかの判別もつかず、「むむむ」と頭を悩ませた。 この作品、『世にも奇妙な物語』の原作に使えそうだな~と。もっとも、筒井康隆の作品は、既に何本か『世にも奇妙な物語』で映像化されているけれど。 「裏小倉」 小倉百人一首のパロディ。百首全てのパロディを制作。こんな手間のかかること、よくやったな~と感心しながら読み進めると、後に行くほどあからさまに手抜きになっていて笑った。 「三人娘」 これ、三人娘が気弱な課長をいびり倒すのを笑う話なんだろうけれど、サラリーマン的には背筋が薄ら寒くなるリアルホラーだわ。色んな意味を含めて、強くありたい。
微信读书推荐值
待评分
推荐
一般
不行
热门划线